特定非営利活動法人Inseki Projectは、劇団「隕石のかけら」様の協力を頂き支援活動をさせて頂いております。
演劇等に関するお問い合わせは、劇団「隕石のかけら」様に直接お問い合わせ下さるようお願いいたします。
【ご報告】
2018年度の「演劇による復興応援プロジェクト」による演劇上演を、下記のように実施いたしました。この上演は、2013年度よりスタート致しました福島県での演劇上演ツアープロジェクト「PLAY FOR FUKUSHIMA」として、実施しております。
①『PLAY FOR FUKUSHIMA 2018 Part1』
[日程]
2019年1月21日(月)~22日(火)
[実施場所]
福島県南相馬市
[上演スケジュール]
1/21(月) かしま保育園
1/22(火) 青葉幼稚園
②『PLAY FOR FUKUSHIMA 2018 Part2』
[日程]
2019年3月25日(月)~26日(火)
[実施場所]
福島県相馬市
[上演スケジュール]
3/25(月) 相馬市中央児童センター
3/26(火) 相馬保育園
■上演作品
『ふぃ~りんぐ-ふぅ~せんい~っぱいりんごのくにのぐーるちゃん-』~ゆめレンジャー4~
■上演体制
演出・脚色/布宮和明(特定非営利活動法人Inseki Project)
音響/劇団「隕石のかけら」
出演/鈴木大介(劇団「隕石のかけら」)
南部快斗(劇団「隕石のかけら」)
早見駿佑(劇団「隕石のかけら」)
中里祥子(特定非営利活動法人Inseki Project)
企画制作/特定非営利活動法人Inseki Project
協力/劇団「隕石のかけら」
【ご報告】
2017年度の「演劇による復興応援プロジェクト」による演劇上演を、下記のように実施いたしました。この上演は、2013年度よりスタート致しました福島県での演劇上演ツアープロジェクト「PLAY FOR FUKUSHIMA」として、実施しております。
①『PLAY FOR FUKUSHIMA 2017 Part1』
■日程
2018年1月15日(月)~16日(火)
■実施場所
福島県相馬市・南相馬市
■上演スケジュール
1/15(月)10:00-11:00 原町聖愛こども園
1/15(月)15:00-16:00 南相馬市橋本町児童センター
1/16(火)10:00-11:00 相馬市相馬保育園
■上演作品
『ぼ・く・の・も・り』~ゆめレンジャー3~
■上演体制
演出・脚色/布宮和明(特定非営利活動法人Inseki Project)
音響/劇団「隕石のかけら」
出演/阿久津怜奈(劇団「隕石のかけら」)
小林湧暉(劇団「隕石のかけら」)
鈴木大介(劇団「隕石のかけら」)
南部快斗(劇団「隕石のかけら」)
中里祥子(特定非営利活動法人Inseki Project)
企画制作/特定非営利活動法人Inseki Project
協力/劇団「隕石のかけら」
②『PLAY FOR FUKUSHIMA 2017 Part2』
■日程
2018年3月26日(月)
■実施場所
福島県南相馬市・相馬市
■上演スケジュール
3/26(月)9:30-10:30 南相馬市かしま保育園
3/26(月)15:00-16:00 相馬市中央児童センター
■上演作品
『ぼ・く・の・も・り』~ゆめレンジャー3~
■上演体制
演出・脚色/布宮和明(特定非営利活動法人Inseki Project)
音響/特定非営利活動法人Inseki Project
出演/阿久津怜奈(劇団「隕石のかけら」)
小林湧暉(劇団「隕石のかけら」)
鈴木大介(劇団「隕石のかけら」)
南部快斗(劇団「隕石のかけら」)
早見駿佑(劇団「隕石のかけら」)
中里祥子(特定非営利活動法人Inseki Project)
上演サポート/佐藤賢規(劇団「隕石のかけら」)
企画制作/特定非営利活動法人Inseki Project
協力/劇団「隕石のかけら」
~この上演は、株式会社ラッシュジャパン様のLUSH FunD助成金の助成を受けて実施いたしました。~
【お知らせ】
2016年度の活動が、2017年2月3日の福島民報の朝刊で掲載されましたのでご案内させて頂きます。
【お知らせ】
2015年度の活動が、2016年2月20日の福島民報の朝刊で掲載されましたのでご案内させて頂きます。
【活動写真】
2014年2月の福島県での演劇上演ツアーの写真でのご報告です。上演後の子供たちとの交流のシーンや、上演前の特別出演の子供たちの様子などをアップしています。
東日本大震災について
一刻も早い復興をお祈り申し上げるとともに、各被災地の皆様が安心して暮らせる日が一日でも早く来ることを、関係者一同、心から願っております。 現在、Inseki Projectでは、複数の復興応援プロジェクトにより、復興支援&応援活動を実施しています。 完全復興に至るまで、息の長い支援&応援を継続してまいります。 |